オオイヌノフグリ
先日、東京の「オオイヌノフグリ」を拝見させて頂きました。 ここ山口でも、咲いていますよ~♪ お返しにと・・・先日から、狙っていましたが・・・ 曇り空では、開花してくれず また夕方は花が閉じてしまいますので... きょうのお昼下がりに、やっと撮る事ができました しかし、折からの寒気団の影響で しっかりと花開いてはくれませんでした。 普段では、きっと見落としてしまいそうな とても小さな花です。 大きさ的に「マッチ棒の先」くらいでしょうか・・・ 小さな発見 大きな感動 ありがとう~! ![]() (・・・画像が悪くてすいません・・・) ホトケノザ 同じく、近くに咲いていた「ホトケノザ」です。 何処と無く「金魚」に似ていますねぇ~~♪ ![]() 次回、穏やかな日に・・・又 可愛く撮ってあげたいですねぇ~♪ ▲
by eomai
| 2007-01-31 23:44
| 花
|
Trackback
|
Comments(12)
ミサゴ タカ目 タカ科
きょうは、猛禽類でタカの仲間の「ミサゴ」をUPします。 この鳥は、猛禽類の中でも唯一「魚」だけを捕食するタカです。 しかも、活きている魚しか食べません。 上空から水面に急降下する姿は迫力がありますよ..... カッコイイ飛翔の姿です。 ![]() ![]() ・・・沖の瀬で、ひと休み・・・ ![]() ・・・飛びたつ瞬間・・・ 私の大好きな瞬間です。 ![]() ☆昨日撮影した画像ですが 気になる事が・・・ この画像は分かり易くする為に、かなりトリミングをしています。 巣作りの為の、枝を運んでいる写真です。 暖冬の影響が此処にも出ているのでしょうか・・・? この時期に、巣作りの為の枝を運ぶ姿は見た事がありません。 地球温暖化・・・かなり深刻な問題です。 ![]() ▲
by eomai
| 2007-01-31 00:09
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(10)
・・・夕陽を浴びて・・・
お馴染みの「ウミウ」君の登場です。 夕陽が沈むまでの1時間 変化する様々な光のファンタスティックな世界をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 夕暮れの瞬間を狙って・・・ ![]() オマケ 10メ-トルの距離から「ヒマラヤユキノシタ」(春1番)の葯を狙ってみました。 デジスコならではの、正確なピンがきています。 後から見ると、小さな「アブラムシ」まで写っていますねぇ~~! ![]() 春にはデジスコで近寄る事の出来ない、海岸の崖の絶壁に咲く「オオシマザクラ」を狙います。 PS 3月に出品する、作品の選考&編集をしております。 更新が遅れますが、ご了承ください。 すいません m(__)m ▲
by eomai
| 2007-01-29 23:18
| 山陰の夕陽
|
Trackback
|
Comments(9)
ルリビタキ スズメ目 ツグミ科
昨日の鳥見では、ウソの他に この子にも逢う事ができました。 まだ、背中全体が青色になっていない(若鳥)雄です。 ![]() ![]() ルリビタキの雄の背中の色は「瑠璃色」ですから・・・ ここから、「ルリ」がついたのでしょう..... また、大きさですが メジロくらいと思ってください。 次回は、本物の「青い子」に逢いたいものです。。。 ▲
by eomai
| 2007-01-26 23:31
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(8)
ウソ
先週に引き続き「ウソちゃん」をタ-ゲットに絞り、狙っていました。 場所は先週とは違う所ですが、こちらの方が大きな群れでした。 何とか、枝被りを逃れた写真も撮る事が出来ました。。。 また この群れは8羽でしたが、雄が1羽混じっていました。 首の赤い雄は、1段と綺麗でした~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by eomai
| 2007-01-26 00:45
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(10)
ウミアイサの群れ&飛び物
昨日UPしようと思っていたのですが・・・・・ ウイルスセキュリティのアップデ-トが1時間半も掛かり(アナログですので・・・)トホホ..... 載せる事が出来ませんでした。 群れの写真が撮れましたので、見て下さい。 また、飛翔も撮れました。 ![]() ※真ん中 左下にいるのが成鳥の雄です。 ![]() 今宵の三日月 全国で、この三日月を見ている方が どれ位いるのでしょう...... 本当に・・・太陽と月だけは、四季に関係なく、全国共通の被写体ですね~~ デジスコ撮影の画像を見てください。。。 ![]() ▲
by eomai
| 2007-01-24 22:59
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(8)
ウミアイサ カモメ目 カモ科
先日から、ウミアイサの群れが入って来ています。 さすがに今日は、海が時化模様なので 姿を見る事が出来ませんでした。 風裏の穏やかな湾に移動していると思いますが..... 私の大先輩でもある、野鳥の会の方のお話によると これだけ多くの群れは、大変珍しいとの事でした。 私はざっと50羽位と思っておりましたが、実際は70羽位の群れだそうです。 その中で雄を確認出来たのが1羽でした・・・・・(ハ-レム状態と思っておりましたが) 実は『エクリプス』でした。 ※ エクリプス : カモ類の雄の非繁殖期の羽色のことで。雌の羽色のように地味になる。 従って、実際は雄・雌 半々と言う事でした。 これだけの『ウミアイサ』を見たのは初めてで、大変貴重な経験になりました。 \(^o^)/ ウミアイサ(雄成鳥) ![]() ![]() ウミアイサ(エクリプス)の群れ 鳥の数が多い為、切り取っています。(デジスコ撮影) また、ピン甘ですが・・・状況が伝わるようにUPします。 ![]() 今回、水鳥撮影に初挑戦でしたが・・・ 皆さんもご存知のように、山や野の鳥は木の茂みなど、危険を察知すると 逃げ場が多く点在します、しかし海鳥は四方が海ですから 逃げ場がありません 従って警戒心がとても強く、撮影が難しい事をこの度 強く 痛感しました。 また、絶えず動きがありますので 被写体を追うのが難しく・・・ これも、これからの課題になります。 ▲
by eomai
| 2007-01-22 22:43
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(12)
アオサギ 飛翔
先日、デジ眼で飛び物の練習をしました。 最近、飛び物を写していなかったので・・・・・ やはり・・・被写体の動きについて行けず遅れていました。 今回は300ミリの望遠にての撮影です。 トリミングをしております。 ![]() ![]() ![]() ▲
by eomai
| 2007-01-21 23:07
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(5)
ウソ スズメ目 アトリ科
先日のオフ探鳥会で出会った「ウソちゃん」ですが... 桜の花芽を食べていました。 この桜の木も、大木で枝が多く 逆光を避けての・・・・・撮影は困難でしたよ~~ 全身を綺麗に撮りたかったのですが、またしても証拠写真です。 すいませ~~~ん m(__)m 「ウソ」・・・と言えば・・・ 私の住んでいる 下関の孤島にも やっと.......... ADSLが来ます。 誰ですか~~~~~~!! 信じられない~~て!!! 「IT革命での町おこし」・・・とか町長が言っていましたが 4年間も待っていましたよ~~ 署名運動もしましたけど・・・ しなくてもいい道路工事は毎年やっていて、肝心の歌い文句が4年間待ちですから... 『嘘』のような話でしよ~~~(アナログの遅さを知る人は居ないと思いますが・・・) 重いブログだと下りるまで・・・10~15分掛かりますよ(涙) この子も、とても綺麗な小鳥さんです。 単調な鳴き声ですが、とても綺麗な声ですよ~~♪ この子も次回綺麗に撮ってあげたい小鳥ちゃんで~~す ![]() ツグミ スズメ目 ツグミ科 冬の時期に良く見かける鳥さんです。 林の下の腐葉土の中から、虫を見つけては食べていますよ~ 大きさは「ヒヨドリ」くらいです。 この子のように、少し じっとしてくれたら 少しはマシな写真が撮れるのに~~! 今回のモデル志願の、良い子でした。 ![]() ![]() ![]() ▲
by eomai
| 2007-01-20 23:31
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(8)
キレンジャク スズメ目 レンジャク科
昨日の続きで、この子をUPします。 昨日の画像同様 被写体までが遠く、風は吹いている、背景は曇り空と、悪条件が3つ も揃い・・・どうしょうかと思いながらUPします。 また、昨日お会いした鳥撮り人『あまのジャック』さん そして奥さんが T島への鳥見のお帰りに、お店にお立ち寄りしてくださいました。 とても素敵なご夫婦ですよ~~♪ 「ウミアイサ」の群れですが・・・ 3時前にお店の前の湾に来ました。仕事中に窓の外に群れが飛んでいるのを見て 慌てて撮りに行きました(笑) しかし遠くて~~(涙) 証拠写真にしかなりません..... 群れの数は50羽位は居たと思います。 雄が1~2羽で、後は雌のようでした。(ハ-レム状態ですね~) 羨ましい!! この場を借りて、お礼致します。 ありがとうございました。 m(__)m キレンジャク ![]() ![]() ![]() ![]() この子は とても綺麗な子ですから 次回は良い条件で、可愛く撮ってあげたいですねぇ~♪ ▲
by eomai
| 2007-01-19 23:52
| 鳥見
|
Trackback
|
Comments(10)
|
カテゴリ
全体 Prologue 山陰の夕陽 夕焼け 海 野鳥 デジスコ 鳥見 秋吉台 滝・渓流 花 壁島 Hawaii 昆虫 トンボ 蝶 朝陽 雲海 紅葉 機材 鳥 その他 雪 野生動物 逆光 風景 美展・フォトコン 光 角島 霜 見島 パワースポット 木 山野草 湖 マリンスポーツ 雨 ホタル 月 棚田 魚 貝 フォロー中のブログ
気ままにフォト日記2 今日も元気deあれこれ 花のように・・・。 Fairy tale ちょびまめにっき 花の訪れ オーガニックな感覚 It's only photo 可愛い小鳥ちゃん ~ココロ~ ◆... 星降る街から 私写真、四季おりおり3 おとぼけ鳥撮り日記2 子猫の迷い道 幻に魅せられて… PHOTO散歩 望みの色を ~Any C... 撮影日記 みみのブログ2 花が教えてくれたこと イーハトーブ・ガーデン お気楽鳥見日記 *プチポワ*PHOTO便... あの雲の 彼方へ・・・(... なにわのBILLY JO... ファインダーから Scenery phot... 虹のいろ saunterA散歩道 kawasemikoの気... ありがとうはまほ(う)のことば The other side ぐりこは今日も生きている Always Smile! poiyoの野鳥を探しに 貝がらはうす eggshell 才谷佳子のひとり言……っ... 子猫の迷い道Ⅱ 四季の光と風を感じて V... 写真家 久野俊哉の「やす... 5plus2and2 小海線の写真です。ex 北の野鳥たち 花の香り…♪に魅せられて CONTE DE FEES Sanctuary 花野鳥風月⌒mische 心の写真 星の小父さまフォトつづり peko-tinがゆく! Yuruyuru Pho... イロイロ! nagom... 『お気に入りHP』&『ブログ』
馬関野鳥ネット
きらら浜自然観察公園 気ままにお出かけ。(カメラを持ってあっちこっち) fly through the air* ま-さんの自然探索 デジスコピンぼけ写真館 なんでもぎゃらり~楓香想 見て歩き北九州発 adaさんのHP 心地よい癒し・ドキドキ三昧 micchakoの部屋 秋吉台日記「ブログ」 たこさんの秋吉台日記HP momonosippoの日記 モモママさんのブログ 毎日がハッピ-♪ なつままさんのブログ 惹かれるもの 紅さんのブログ 森の散歩道 kogamoさんのブログ ohne Bgleitung 鳥まとめ 午後teaの"FLYING CATCH!!" 小鳥のダンス♪ プチポワ photo便り 荒磯 ![]() ジャンル:活魚料理とにぎり寿司 住所:〒759-6121 山口県下関市豊北町神田上275-1(地図) 周辺のお店: ![]() 情報掲載日:2017年2月14日 タグ
野鳥(1022)
canon(289) 風景(222) 夕陽(90) 自然(82) ノビタキ(63) トンボ(50) 花(40) 紅葉(39) 山陰の夕陽(38) イソヒヨドリ(35) ウミウ(35) 角島(34) ジョウビタキ(32) 山野草(32) 猛禽類(32) 蝶(31) 滝(29) コサメビタキ(28) ノスリ(28) 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||